歯周病治療

歯周病治療

歯周病の原因

歯周病は、歯を支える組織が感染する疾患です。歯の根元の汚れが磨けていない方に多くみられます。軽度の状態を歯肉炎といい、お手入れ方法の改善と数回のスケーリング(歯石除去)で改善する場合がほとんどです。しかし、中度や重度をあらわす歯周炎になると、歯ぐきだけでなく歯の根っこを囲んでいる歯根膜や、強い支えとなる歯槽骨にまで影響がみられ、歯がグラつきはじめます。最悪の場合、治療の効果が得られずに歯が抜けてしまうため、早期発見・早期治療が欠かせない疾患といえるでしょう。

歯周病の原因

歯周病は全身の病気を引き起こす疾患です

歯周病菌の出す毒素は、歯周組織だけでなく全身の健康にも悪影響を及ぼします。菌が血液を通して全身に回ると血管壁が炎症をおこし、動脈硬化を引き起こします。その結果、狭心症や脳梗塞などが誘発されることも珍しくありません。また、歯周病は糖尿病と相互関係であるため、片方が悪化すればもう片方も悪化する傾向にあります。全身の健康のためにも歯周病予防や治療はしっかり行いましょう。

歯周病は全身の病気を引き起こす疾患です

目立った自覚症状がなく進行度が分かりにくい

歯周病は悪化しても強い痛みをほとんど感じません。そのため、発見が遅れるケースが多々あります。下記のセルフチェックに当てはまる方は定期検診をご利用ください。

目立った自覚症状がなく進行度が分かりにくい

下記は歯周病の主な自覚症状です。当てはまるものがないかチェックしてみてください。

  • 朝起きたときなどに、口の中がネバネバする。
  • ブラッシング時に出血する。
  • 口臭が気になる、指摘された。
  • 歯ぐきがむずがゆい、痛い。
  • 歯ぐきが赤く腫れていたり、赤黒くなっている。
  • かたい物が噛みにくい。
  • 歯と歯の間に食べ物がはさまりやすい。
  • 歯が長くなったような気がする。
  • 歯ぐきを押すと血や膿が出る。
  • 歯がグラグラするようになった。

歯周病の検査

当院では治療の効果を高めるため、歯周病の検査を行って進行度を確認してから治療に入っています。

ポケット検査

「プローブ」というものさし状の器具を使い、歯と歯ぐきの間の溝(歯周ポケット)の深さを調べます。深いほど、歯周病が進行しています。

ポケット検査

レントゲン検査

あごの骨の状態をレントゲン撮影で調べます。骨密度が低いほど、歯周病が進行しています。

レントゲン検査

歯の揺度検査

ピンセット状の器具で歯をつまんで動かし、ぐらつきの度合いを調べます。ぐらつきが大きいほど、歯周病が進行しています。

歯の揺度検査

歯周病の進行度合いと治療法

軽度の歯周病(歯肉炎)

通常、歯と歯ぐきの境目にある歯肉溝は1〜2mmの深さです。歯周病になると徐々に深くなり、3mm以上は病的問題があるとして歯周ポケットと呼ばれます。歯肉炎だと歯周ポケットの深さは3mm程度で、症状は軽い出血や腫れです。基本的にブラッシング指導によるお手入れの見直しと数回のスケーリングで治癒しますが、定期検診を怠ると再発するため、忘れずに受けるようにしましょう。

歯肉炎

中度の歯周病

歯周ポケットが4〜5mmの状態を中度、それ以上になると重度の歯周炎と診断されます。ブラッシング指導やスケーリングとあわせて、歯石や感染組織をより除去できるルートプレーニングをおこないます。歯周ポケットの深くまで器具を入れるため、麻酔が必要になるケースも少なくありません。それでも改善がみられない場合は、歯ぐきを開いて汚れを除去する外科手術が必要になる場合があります。

中度の歯周病

光殺菌治療

光感受性物質を患部に挿入し、特定波長のLEDライトを照射することで、活性酸素を発生させ、患部を殺菌する治療法です。抗生剤を使用しないために耐性菌が発生せず、また特定部位のみを殺菌することができる、患者さんに優しい治療です。治療後の歯周病菌の改善状況は、位相差顕微鏡を活用して確認いたします。

光殺菌治療

ご予約・ご相談はこちら

045-628-0418

土曜も診療